新卒採用

  • 募集要項

  • 採用スケジュール

  • 説明会・イベント

  • よくある質問

  • エントリー

採用職種と
具体的な業務内容
システムエンジニア
自社パッケージを中心にシステム企画・開発・導入・アフターサポートを行います。
システム営業
全国の自治体、民間企業に対して当社のパッケージを中心としたシステムの提案営業を行います。
募集人数 両職種計 15名程度
選考方法 書類審査、筆記試験、適性検査、面接
初任給
大学卒
福井勤務 215,000(2023年4月実績:基本給)
大学院卒
福井勤務 221,000(2023年4月実績:基本給)
大学卒
東京勤務 249,000(2023年4月実績:地域手当含む)
諸手当 地域手当(東京34,000円など)、技術手当(プロジェクトマネージャ25,000円、基本情報処理5,000円など)、役職手当、通勤手当、別居手当、住宅補助手当、他
昇給 年1回
賞与 年2回
福利厚生 各種社会保険、団体生命保険、確定拠出年金、財形貯蓄補助、借上社宅制度、育児・介護休業制度、限定社員制度、他
休日・休暇 土曜、日曜(完全週休2日制)、祝日、年末年始、お盆
年次有給(時間有給有)、特別休暇(長期リフレッシュ休暇、 慶弔休暇等)、他
勤務時間
福井・名古屋・大阪・福岡
8:30から17:30
東京
9:00から18:00
勤務地 福井、東京、名古屋、大阪、福岡
採用対象・学科 大学、大学院、短大、高専、専門、留学生
全学部・全学科(文理不問)
採用に関する
お問い合わせ
三谷コンピュータ株式会社
人事総務課 太田・笹岡
0776-67-8000

ENTRY(i-web)

ENTRY(リクナビ)

ENTRY(マイナビ)

 

採用スケジュール

2026年卒のエントリー受付

採用の流れ

1.エントリー(3月1日から)

  • ・下記「新卒採用エントリー」、「リクナビ」、「マイナビ」から受け付けます。
  • ・エントリーしていただいた方には様々な採用情報をお知らせします。

    ▼

2.合同説明会(2月から)

  • ・各種の合同説明会に参加します。是非当社のブースにお越し下さい。
  • ・内容は「説明会・イベント」をご覧下さい。

    ▼

3.会社説明会(3月~4月) 

  • ・個別の会社説明会を行います。
  • ・説明会では、社長から皆さんへの期待、仕事内容の詳しい説明、先輩への質問や職場見学で実際に働くイメージを描いていただきます。
  • ・会社説明会へ参加していただいた方にのみ選考試験の申込みを案内します。
  •     ▼

4.選考試験の申込み(3月~4月)

  • 【選考試験に進むための必須事項】
  • ・会社説明会に参加していただいた方
  • ・リクナビ、マイナビから申込みしていただいた方

    ▼

.選考試験(一次)

  • ・一次選考はオンラインで行います。

    ▼

.選考試験

  • ・選考(二次、最終)は福井本社で行います。

    ▼

.内々定

 

説明会・イベント

2026年3月卒の合同説明会・インターンシップ

2026年3月卒の個別WEB説明会動画視聴

 
 

合同説明会

日    程 主 催 者 名    称 場    所 時    間
2024年11月 3日(日) マイナビ インターンシップ&キャリア発見フェア 福井県産業会館 13時から17時
2025年2月 5日(水) マイナビ 就活直前フェア 福井県産業会館 13時から17時
2025年2月 6日(木) マイナビ 就活直前エリアWEB【北陸】 WEB 12時から17時
2025年2月24日(月) 福井新聞社 Steping2026合同企業研究セミナー サンドーム福井 13時から17時
2025年3月 3日(月) マイナビ 就職セミナー サンドーム福井 13時から17時
 

インターンシップ・会社説明会

No. 日    程 内    容 時    間  場    所 
1 2024年8月22日(木) 1日仕事体験 8時30分から17時30分 本社オフィス
2 2024年9月12日(木) 1日仕事体験 8時30分から17時30分 本社オフィス
3 2024年12月12日(木) 1日仕事体験 8時30分から17時30分 本社オフィス
4 2025年2月13日(木) 半日仕事体験 13時から17時30分 本社オフィス
5 2025年2月14日(金) 半日仕事体験 13時から17時30分 本社オフィス

会社説明会 

No. 日    程 内    容 時    間 場    所
1 2025年3月 4日(火) 会社説明会 1回90分 10時30分から12時
14時から15時30分
本社オフィス
2025年3月 5日(水) 会社説明会 1回90分 10時30分から12時
14時から15時30分
本社オフィス
3 2025年3月 6日(木) 会社説明会 1回90分 10時30分から12時
14時から15時30分
本社オフィス
4 2025年3月 7日(金) 会社説明会 1回90分 10時30分から12時
14時から15時30分
本社オフィス
5 2025年3月 8日(土) 会社説明会 1回90分 10時30分から12時
14時から15時30分
本社オフィス

 

よくある質問

文系だとシステムエンジニアになれませんか。

入社時にシステムの知識・経験は問いません。
文系の方でも、本人の意欲と適性があればシステムエンジニアとして仕事ができます。当社の技術者のうち3割は文系出身です。
入社後の技術研修やOJT(オン・ザ・ジョブトレーニング)を通して技術者として育成しますので安心してご応募ください。

入社後の研修制度はどうなっていますか。

入社後、約2ヶ月間外部技術研修に参加していただきます。そこでコンピュータの基礎、プログラミングの基礎を受講していただきます。
この研修によって文系の方でも簡単なプログラムを作成する事ができるようになりますので技術者として安心してスタートしていただけます。
社内に戻ってから社内研修を行い、配属先において先輩社員によるOJTで技術や業務知識等を学んでいきます。
また営業職は上記に加えて営業職の外部研修に参加していただきます。

会社説明会に参加しないと選考試験を受けることができませんか。

選考試験に進んでいただく為には会社説明会への参加 が必須です。(インターンシップへの参加でも可)
IT系の技術者の仕事は分かりにくいものです。システムエンジニアという職種がどんなことをする仕事なのか。当社で長く働いていただく為には会社の雰囲気を感じ取っていただく必要がありますので、会社説明会への参加を選考試験の条件としています。

教育や資格取得に力を入れていると聞きましたが。

当社の財産は社員です。社員がいかに成長するかが企業の競争力に繋がり、個人の自己実現に近づくと考えます。そのため入社してから継続的に技術教育、営業教育、階層別教育等を実施し、社員のレベルアップを図っています。
また資格取得にも力を入れており、特に情報処理技術者試験は毎回多くの社員が受験し、資格を取得しています。

転勤はありますか。

本社以外に複数の事業所がありますし、事業を拡大していきますので転勤の可能性はあります。また新入社員で配属先が東京オフィスになることもあります。定期的な異動ではなくて事業環境、職種によって頻度等は異なります。

育児や介護の場合、どうなりますか。

育児や介護の社員向けに限定社員制度があります。
これは出産後の育児や介護で勤務地を離れられない社員、フルタイムで働くことができない社員向けの制度です。

育児休業、介護休業は制度化されており、男性・女性の区別なく取得することができます。
特に女性の育児休業取得率・復帰率は100%であり、男性も取得した社員がいます。

復帰後に限定社員を選択すれば、転勤や宿泊出張の制限、短時間勤務で働くことができますので、育児・介護を行いながらキャリアアップができ、長く仕事を続けることができます。

ワークライフバランスに力を入れているそうですが。

我々の業界は何もしないと長時間労働になりがちです。そのため長時間労働を抑制し、仕事と私生活のバランスを図るワークライフバランスには力を入れています。

1.有給休暇  ・・・ 全社平均で80%の取得目標を掲げてなんとか達成できるように年度初めの計画、毎月の進捗チェックを行っています。新入社員から20日間付与しています。
2.省タイム  ・・・ 毎週水曜日・金曜日は定時に帰るようにしています。
3.長期リフレッシュ休暇 ・・・ 勤続10年、20年、30年の節目の年には特別休暇が付与されますので有給休暇と合わせて1週間以上休んでリフレッシュします。
4.職場見学会 ・・・ 毎年夏休みの中の1日社員のお子様を職場に招待しています。お父さん・お母さんが働いているところを見ると子供達も親を尊敬するようです。
5.リフレッシュルーム ・・・ 本社最上階には落ち着いたカフェスペースがあり好きな時間にリフレッシュできます。
6.服装カジュアル化 ・・・ 服装は原則自由としています。周囲から見て「清潔感」と「好感」を持たれる装いで働いています。

 

応募・連絡先

採用に関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。

三谷コンピュータ株式会社
〒910-0393 福井県坂井市丸岡町熊堂第3-7-1-13
TEL:0776-67-8000
E-mail: saiyo@mtn.co.jp
担当:人事総務課 太田 雅之
 

エントリーは、以下からお願いいたします。(i-web・リクナビ・マイナビ サイトへ)

ENTRY(i-web)

ENTRY(リクナビ)

ENTRY(マイナビ)

ページの先頭へ戻る